ページトップ
豊富な写真で工事の様子がよくわかる!
屋根工事・雨漏り修理事例の検索サイト
ありがとうございます!掲載事例
1,800件
突破!(2023年3月時点)
掲載写真数
11万枚
突破!(2023年3月時点)
工事別 |
地域別 |
奈良県
>
一覧へ戻る
上牧町 O様邸 MFシルキー葺き替え工事
工事主任:益永工事
建築中のレポート
建築中のレポート
1
.
2015年03月30日
屋根葺き替え工事
既存の状態を確認します
2
.
2015年03月30日
屋根葺き替え工事
既存の状態を確認します
3
.
2015年03月30日
屋根葺き替え工事
既存の状態を確認します
4
.
2015年03月30日
解体工事
既存の屋根材を撤去していきます
5
.
2015年03月30日
解体工事
既存の屋根材を撤去していきます
6
.
2015年03月30日
解体工事
既存の下葺材 及び 下地木材があらわになっていきます
7
.
2015年03月30日
解体工事
下地木材を撤去していきます
8
.
2015年03月30日
解体工事
下葺材を撤去していきます
屋根材・下葺材を通ってしまった雨水の痕跡です
9
.
2015年03月30日
解体工事
トップライト周りです
雨水が浸入した痕跡が確認できます
10
.
2015年03月30日
下地工事
既存の野地板があらわになりました
表面を整えました
11
.
2015年03月30日
下地工事
下地木材を作り付けていきます
12
.
2015年03月31日
下地工事
下地木材をどんどん作り付けていきます
13
.
2015年03月31日
下地工事
下地木材を作り付けた箇所にコンパネを作り付けていきます
新たな野地板になります
14
.
2015年03月31日
下地工事
軒天に見えているコンパネです
15
.
2015年03月31日
下地工事
コンパネを板金で包みました
16
.
2015年03月31日
下地工事
コンパネをどんどん作り付けていきます
17
.
2015年03月31日
下地工事
軒先に水切りを作り付けていきます
18
.
2015年03月31日
下地工事
軒先に水切りを作り付けていきます
19
.
2015年03月31日
下地工事
軒先からタイベックルーフライナー(下葺材)を取り付けていきます
20
.
2015年03月31日
下地工事
タイベックルーフライナーをどんどん取り付けていきます
21
.
2015年04月01日
下地工事
谷を作り付けていきます
22
.
2015年04月01日
下地工事
それぞれの棟に下地木材を作り付けていきます
23
.
2015年04月01日
屋根工事
谷は直接ビスを打たず「吊り子」と呼ばれる部材を板金で作り、その部材で固定していきます
雨水の浸入による変質や雨漏りに備える為です
24
.
2015年04月02日
屋根工事
軒先からMFシルキーを取付けていきます
25
.
2015年04月02日
屋根工事
どんどんMFシルキーを取付けていきます
26
.
2015年04月02日
屋根工事
谷周りにもMFシルキーを取り付けていきます
27
.
2015年04月03日
屋根工事
天窓周りには立上り部分まで入念にタイベックルーフライナーを取り付けています
28
.
2015年04月03日
屋根工事
お家ごとにサイズが異なる天窓周りに、その場で微調整をしながら水切りを作り付けていきます
29
.
2015年04月03日
屋根工事
水切りの周りには防水テープを取り付けて雨水の浸入に備えています
30
.
2015年04月04日
屋根工事
天窓周りにMFシルキーを取付けていきます
31
.
2015年04月04日
屋根工事
天窓周りにMFシルキーをどんどん取り付けていきます
32
.
2015年04月04日
屋根工事
MFシルキーをどんどん取り付けていきます
33
.
2015年04月04日
屋根工事
MFシルキーをどんどん取り付けていきます
34
.
2015年04月04日
屋根工事
下地木材に接する箇所は1枚ずつ全て折立て加工しています
また、継手部分にはコーキングを入れています。雨水の浸入に備える為です
35
.
2015年04月04日
屋根工事
同様に大屋根全体を施工しました
36
.
2015年04月06日
屋根工事
下地木材に防水テープを取り付けていきます
37
.
2015年04月06日
屋根工事
細かな箇所は入念に取り付けていきます
38
.
2015年04月06日
屋根工事
大屋根の下地木材 全体に防水テープを取付けました
39
.
2015年04月06日
屋根工事
タフモックを取り付けていきます
タフモックは経年や雨水の浸入などによる変質・劣化が起こりにくい樹脂製の下地材です
40
.
2015年04月06日
屋根工事
大屋根全体の大棟 及び 隅棟にタフモックを取付けた後、板金で包んでいきます
板金は、家により形状が異なる為、作り付けながら微調整を行います
41
.
2015年04月06日
屋根工事
大屋根全体の大棟 及び 隅棟にタフモックを取付けた後、板金で包んでいきます
板金は、家により形状が異なる為、作り付けながら微調整を行います
42
.
2015年04月07日
屋根工事
棟の板金 継手部分にはコーキングをたっぷり入れています
43
.
2015年04月07日
屋根工事
大棟の中央部分を残し、両脇を板金で包んでいます
44
.
2015年04月07日
屋根工事
大棟に切込みを入れます
風穴ができました
45
.
2015年04月07日
屋根工事
換気棟を取り付けます
46
.
2015年04月07日
屋根工事
換気棟も板金で包み仕上げるべく、継手部分にコーキングをたっぷり入れます
47
.
2015年04月07日
屋根工事
換気棟を板金で包みました
48
.
2015年04月07日
屋根工事
下屋部分も同様に施工していきます
49
.
2015年04月07日
屋根工事
壁際 立上がり部分には熨斗水切りを作り付けていきます
50
.
2015年04月07日
屋根工事
熨斗水切り 及び 壁との隙間にコーキングをたっぷり入れていきます
51
.
2015年04月07日
屋根工事
更に水切りを作り付けていきます
52
.
2015年04月07日
屋根工事
天窓周りに入念に水切りを作り付け、施工しています
53
.
2015年04月08日
仕上げ
屋根表面についた汚れを洗浄していきます
54
.
2015年04月08日
仕上げ
屋根表面についた汚れを洗浄していきます
55
.
2015年04月08日
仕上げ
ベランダも洗浄します
>
一覧へ戻る
一覧へ戻る
屋根工事・雨漏り修理事例検索エンジン「屋根サーチ」は、屋根の修理、葺き替え工事、雨漏り修理、外壁塗装などの工事の実例を、豊富な写真で紹介する検索エンジンです。
「屋根サーチ」とは
お問い合わせ・運営会社
(有限会社森建築板金工業)
© 2023 YANE SEARCH/有限会社森建築板金工業 All rights reserved.