ページトップ
豊富な写真で工事の様子がよくわかる!
屋根工事・雨漏り修理事例の検索サイト
ありがとうございます!掲載事例
1,800件
突破!(2023年3月時点)
掲載写真数
11万枚
突破!(2023年3月時点)
工事別 |
地域別 |
奈良県
>
一覧へ戻る
大和高田市 M様邸 屋根葺き替え工事
工事主任:RK現場
建築中のレポート
建築中のレポート
1
.
2015年02月24日
解体工事
既存の瓦を撤去していきます
2
.
2015年02月24日
解体工事
既存の瓦を撤去していきます
3
.
2015年02月24日
解体工事
既存の屋根材をすべて撤去していきます
4
.
2015年02月25日
下地工事
下地木材を既存の垂木にビスで留めます
5
.
2015年02月25日
下地工事
下地木材にコンパネを施工します
6
.
2015年02月25日
下地工事
コンパネを作り付けました
7
.
2015年02月25日
下地工事
タイベックルーフライナー(下葺材)を軒先から取り付けていきます
8
.
2015年02月25日
下地工事
コンパネの上から、下葺材を
貼っていきます
9
.
2015年02月27日
下地工事
軒先に水切りをどんどん作り付けていきます
10
.
2015年02月27日
下地工事
軒先に水切りを作り付けていきます
11
.
2015年02月28日
下地工事
ケラバ部分に水切りを作り付けていきます
12
.
2015年02月28日
下地工事
ケラバの水切りは直接ビスを打たず、板金を加工し取付け部材で作り付けていきます
13
.
2015年02月28日
屋根工事
軒先からMFシルキー(屋根材)を取り付けていきます
14
.
2015年02月28日
屋根工事
MFシルキーはビスでがっちり固定しながら取り付けていきます
15
.
2015年03月02日
屋根工事
MFシルキーをどんどん取り付けていきます
16
.
2015年03月03日
屋根工事
MFシルキーをどんどん取り付けていきます
17
.
2015年03月03日
屋根工事
大棟に下地木材を作り付けています
18
.
2015年03月03日
屋根工事
大棟に接するMFシルキーの端を折立て 加工しておきます
雨水の浸入により下地木材を傷めない為です
19
.
2015年03月03日
屋根工事
折り立てた箇所にビスを打ちます
20
.
2015年03月05日
屋根工事
下屋(1階部分の屋根)に着手します
既存の屋根材(和瓦)を撤去し、下地があらわになりました
下地木材を作り付けていきます
21
.
2015年03月05日
屋根工事
下地木材をどんどん作り付けていきます
22
.
2015年03月05日
屋根工事
フェノバボード(断熱材)を取り付けていきます
23
.
2015年03月05日
屋根工事
フェノバボードをどんどん取り付けていきます
24
.
2015年03月05日
屋根工事
新たな野地板となるコンパネを作り付けていきます
25
.
2015年03月05日
屋根工事
壁際まで きっちりコンパネを作り付けていきます
26
.
2015年03月05日
屋根工事
立ち上がり部分まで しっかりコンパネを取付け、施工していきます
27
.
2015年03月05日
屋根工事
タイベックルーフライナーを軒先から取り付けていく
28
.
2015年03月05日
屋根工事
木部 ケレンします
29
.
2015年03月05日
屋根工事
木部を塗装していきます
30
.
2015年03月05日
屋根工事
木部ができました
31
.
2015年03月06日
屋根工事
大屋根 大棟にタフモックを取り付けていきます
32
.
2015年03月06日
屋根工事
大棟を板金で包んでいきます
33
.
2015年03月06日
屋根工事
継手部分にはコーキングをたっぷり入れています
34
.
2015年03月06日
屋根工事
両脇をビスでガッチリ固定して作り付けていきます
35
.
2015年03月06日
屋根工事
壁際の水切りを仕舞い、大屋根を仕上げていきます
36
.
2015年03月06日
樋工事
樋を施工していきます
37
.
2015年03月07日
樋工事
樋をどんどん施工していきます
38
.
2015年03月07日
樋工事
樋をどんどん施工していきます
39
.
2015年03月09日
屋根工事
大屋根 表面の汚れをキレイにし、仕上げていきます
40
.
2015年03月09日
屋根工事
汚れを落とし、キレイにキレイに仕上げていきます
41
.
2015年03月11日
屋根工事
下野部分 タイベックルーフライナーを取付けた箇所にタテヒラ(屋根材)を取付けていきます
42
.
2015年03月11日
屋根工事
タテヒラの端をビスで数か所ずつ止め、取り付けていきます
タテヒラにはハゼがあるので、ハゼでも がっちり固定していきます
43
.
2015年03月11日
屋根工事
壁際 立ち上がり部分のタテヒラを折立て、加工しています
雨水の浸入に備える為です
44
.
2015年03月11日
屋根工事
こちらの箇所からは大屋根と同じくMFシルキーを取付けていきます
45
.
2015年03月11日
屋根工事
どんどんMFシルキーを取り付けていきます
壁際 立ち上がり部分には下地木材を取り付けています
46
.
2015年03月11日
屋根工事
下地木材に防水テープを取り付けていきます
47
.
2015年03月11日
屋根工事
防水テープを取付けた下地木材にタフモックを取り付けていきます
48
.
2015年03月12日
屋根工事
熨斗水切りを加工していきます
熨斗水切りの細かな調整は、その場で合わせながら加工します
49
.
2015年03月12日
屋根工事
熨斗水切りの細かな調整は、その場で加工しながら行います
50
.
2015年03月12日
屋根工事
壁際 水切りとの隙間にコーキングを入れ、雨水の浸入に備えます
51
.
2015年03月12日
屋根工事
更に水切りを作り付けます
52
.
2015年03月12日
屋根工事
プライマを塗布した後、コーキングを入れヘラで均し仕上げます
雨水の浸入にがっちり備える為です
53
.
2015年03月12日
屋根工事
このように壁際はスッキリしていますが、雨水の浸入にはがっちり備える事ができます
54
.
2015年03月13日
屋根工事
他の箇所も同様に施工していきます
55
.
2015年03月13日
屋根工事
細部を整え、仕上げます
56
.
2015年03月13日
屋根工事
こちらの箇所も同様に施工していきます
57
.
2015年03月13日
屋根工事
こちらの箇所も同様に施工していきます
58
.
2015年03月13日
屋根工事
こちらの箇所も同様に施工していきます
>
一覧へ戻る
一覧へ戻る
屋根工事・雨漏り修理事例検索エンジン「屋根サーチ」は、屋根の修理、葺き替え工事、雨漏り修理、外壁塗装などの工事の実例を、豊富な写真で紹介する検索エンジンです。
「屋根サーチ」とは
お問い合わせ・運営会社
(有限会社森建築板金工業)
© 2023 YANE SEARCH/有限会社森建築板金工業 All rights reserved.