ページトップ
奈良・大阪の雨漏り修理・屋根工事なら森建築板金工業へ
屋根
リフォーム
文字サイズ
小
中
大
MENU
雨漏り・
お家の外回り専門119
0120-238-846
ただいま施工中
完工事例集
お客様の感想
トピックス
会社概要
スタッフ紹介
屋根リフォーム 成功の鍵
悪徳業者にご用心
かえって悪化した実例
知って得する専門知識
雨漏り対策の適正価格
どんな会社が良い?1
どんな会社が良い?2
閉じる
屋根リフォーム 診断・施工の流れ
屋根リフォームが完成するまで
雨漏りリフォームの流れ
関西の雨漏りでお困りの方へ
東京近郊・埼玉・神奈川の雨漏りでお困りの方へ
雨どいでお困りの方へ
防水工事をお考えの方へ
外壁塗装・屋根塗装をお考えの方へ
ビル・マンション・アパート修繕をお考えの方へ
安心の屋根外壁診断
技に自信!森の匠たち
トピックス
閉じる
お客様の声
雨漏り修理 W様
屋根葺き替え H様
屋根葺き替え U様
お客様の感想
工事後アンケート
閉じる
屋根と雨漏りのプロ・森建築板金工業
「水を読むプロ」です
雨漏りこそ専門家に
正直一途に4代目
自慢は職人です!
アットホームな会社です
地元の家を守り続けたい
こんな悩み森建築板金工業へ
閉じる
私たちについて
社長の思い
会社概要・沿革
アクセス
スタッフ紹介
閉じる
お問い合わせ・資料請求
サイトマップ
プライバシーポリシー
メニューを閉じる
屋根リフォーム
成功の鍵
悪徳業者にご用心
かえって悪化した実例
知って得する専門知識
雨漏り対策の適正価格
どんな会社が良い会社なのか?【1】
どんな会社が良い会社なのか?【2】
屋根と雨漏りのプロ
森建築板金
私たちは「水を読むプロ」です
雨漏りこそ専門家に
正直一途に4代目
自慢は職人です!
アットホームな会社です
地元の家を守り続けたい
こんな悩み森建築板金工業へ
屋根リフォーム
診断・施工の流れ
屋根リフォームが完成するまで
雨漏りリフォームの流れ
関西の雨漏りでお困りの方へ
東京近郊・埼玉・神奈川の雨漏りでお困りの方へ
雨どいでお困りの方へ
防水工事をお考えの方へ
外壁塗装・屋根塗装をお考えの方へ
ビル・マンション・アパート修繕をお考えの方へ
安心の屋根外壁診断
技に自信!森の匠たち
トピックス
お客様の声
雨漏り修理 W様
屋根葺き替え H様
屋根葺き替え U様
お客様の感想
工事後アンケート
雨漏り・屋根対策
事例集
ただいま施工中
完工事例集
私たちについて
社長の思い
会社概要・沿革
アクセス
スタッフ紹介
お問い合わせ・
資料請求
完工事例集
ただいま施工中
完工事例集
工事別 |
地域別 |
奈良県
>
一覧へ戻る
香芝市 A様 工場屋根 雨漏り補修工事
工事主任:大瀧現場
建築中のレポート
建築中のレポート
1
.
2014年08月04日
屋根補修工事
既存の状態を確認します
2
.
2014年08月04日
屋根補修工事
既存の状態を確認します
3
.
2014年08月04日
屋根補修工事
既存の状態を確認します
4
.
2014年08月04日
下地工事
既存の屋根材の畝に下地木材を取り付けていきます
5
.
2014年08月04日
下地工事
下地木材をどんどん取り付けていきます
6
.
2014年08月04日
下地工事
下地木材をどんどん取り付けていきます
7
.
2014年08月04日
下地工事
タイベック ルーフライナー(下葺材)を取り付けていきます
新たな屋根の下地材です
8
.
2014年08月04日
屋根工事
屋根材を配置していきます
9
.
2014年08月04日
屋根工事
屋根材の継手部分にはコーキングをたっぷり入れています
10
.
2014年08月04日
屋根工事
屋根材を配置すると、タイベックルーフライナーが動くため、屋根材は1本ずつ仕上げていきます
11
.
2014年08月04日
屋根工事
屋根材は1枚につき数か所ずつ ビスでがっちり固定していきます
12
.
2014年08月04日
屋根工事
屋根材をどんどん取り付けていきます
13
.
2014年08月04日
屋根工事
タイベックルーフライナーの継手部分は規定値の重なりを設け、タッカーで固定していきます
14
.
2014年08月05日
屋根工事
大棟を作り、雨水の流れをスムーズにする為の準備は万端です
15
.
2014年08月05日
屋根工事
水上になる部分には、それぞれ立上り部分を作っています
16
.
2014年08月05日
屋根工事
それぞれに立ち上がり部分を作っています
17
.
2014年08月06日
屋根工事
畝部分に屋根材を取付けていきます
18
.
2014年08月06日
屋根工事
畝部分の内部にもコーキングをたっぷり入れています
19
.
2014年08月06日
屋根工事
畝にギューとかぶせ、取り付けていきます
20
.
2014年08月06日
屋根工事
側面からビスでがっちり固定しておきます
21
.
2014年08月06日
屋根工事
水上側・大棟の屋根材は立上り部分を作り付ける他に、屋根材を加工し立上り部分を作っています
ダブルの雨水侵入対策です
22
.
2014年08月07日
屋根工事
立上り部分の際にはコーキングをたっぷり入れ、雨水の逆流に備えます
23
.
2014年08月07日
屋根工事
一本ごとにコーキングを入れます
広い広い屋根なので、コーキングの入れ忘れがないように気を付けながら入れています
24
.
2014年08月07日
屋根工事・・・の途中
雨上がりの空に屋根から見えた景色です
ステキな光景を見、とてもリフレッシュできました
25
.
2014年08月08日
屋根工事
畝の鼻先を折り曲げ、加工をしています
1本1本 入念に折り曲げています。あらゆる角度からの雨水の浸入にも備える為です
26
.
2014年08月08日
屋根工事
鼻先 折り曲げた状態です
雨風にも負けない屋根は、このような細かな部分への手間を惜しまない事です
27
.
2014年08月08日
屋根工事
既設部材の周りに水切りを作付けます
28
.
2014年08月08日
屋根工事
既設部材の周りにぐるりと水切りを作付けました
29
.
2014年08月08日
屋根工事
大棟を作り付けていきます
30
.
2014年08月08日
屋根工事
大棟を作り付けていきます
31
.
2014年08月08日
屋根工事
水切り周り 及び 大棟の継手部分にコーキングを入れ、ヘラで均し仕上げていきます
32
.
2014年08月08日
屋根工事
ケラバ部分に板金を巻いていきます
33
.
2014年08月08日
屋根工事
ケラバ部分に板金を巻いていきます
継手部分には入念にコーキングを入れています
34
.
2014年08月12日
屋根工事
大棟にカバーを取付け、大棟と畝との継手のビス頭にコーキングを入れています
35
.
2014年08月12日
屋根工事
エプロン面戸を取り付けます
通常、エプロン面戸は風雨等による浸入を防ぐ部材として使用する事が多いものですが、施主様のご意向により鳥の侵入に対するものとして使用しました
36
.
2014年08月12日
屋根工事
細かな箇所を再度 点検しながらコーキングを入れていきます
37
.
2014年08月12日
屋根工事
細かな箇所を再度 点検しながらコーキングを入れていきます
38
.
2014年08月12日
笠木工事
笠木を取付け、仕上げていきます
39
.
2014年08月12日
ケラバ工事
ケラバ部分に水切りを取り付けていきます
40
.
2014年08月12日
ケラバ工事
ケラバ部分に水切りを取り付けていきます
41
.
2014年08月12日
ケラバ工事
ケラバ部分に水切りを取り付けていきます
42
.
2014年08月12日
仕上げ
完工です
43
.
2014年08月12日
仕上げ
完工です
44
.
2014年08月12日
仕上げ
完工です
45
.
2014年08月12日
仕上げ
完工です
46
.
2014年08月12日
仕上げ
完工です
47
.
2014年08月12日
仕上げ
完工です
48
.
2014年08月12日
現場担当
私が工事しました
>
一覧へ戻る
一覧へ戻る
工事別
全ての工事
屋根工事
外壁工事
屋根・外壁塗装工事
雨樋(とい)工事
雨樋(とい)掃除
防水工事(ベランダ・陸屋根)
雨漏り修理
その他工事
奈良県
奈良県の工事
大阪府
大阪府の現場
兵庫県
兵庫県の現場
京都府
京都府の工事
和歌山
和歌山の工事
関東地方
東京都の工事
神奈川県の工事
埼玉県の工事
千葉県の工事
福岡県
福岡県の工事
アンケート
工事後 直筆アンケート
工事別
全ての工事
屋根工事
外壁工事
屋根・外壁塗装工事
雨樋(とい)工事
雨樋(とい)掃除
防水工事(ベランダ・陸屋根)
雨漏り修理
その他工事
奈良県
奈良県の工事
大阪府
大阪府の現場
兵庫県
兵庫県の現場
京都府
京都府の工事
和歌山
和歌山の工事
関東地方
東京都の工事
神奈川県の工事
埼玉県の工事
千葉県の工事
福岡県
福岡県の工事
アンケート
工事後 直筆アンケート
MENU