奈良・大阪の雨漏り修理・屋根工事なら森建築板金工業(森板金)へ

お客様に1番近い雨漏り診断士日記

雨漏りの修理方法

こんにちわ!
お盆も明け、暑さもだいぶマシになりましたね(^-^)
移動中の車のクーラーが寒い位になってきました!(笑)

 

天気予報を見ていると、台風15号が進路を急激に変更し、来週初めには近ずいてきますね(;一_一)
早めに台風の用意をする事をお勧め致します!!
 
さて今日は雨漏りの修理方法のお話しです。
雨漏りを修理する際、色々な工法があります。

 

大きく分けると2つに分かれます。
・表面で止める方法
・根本的に触り、止める方法

 

ご存知でしたか??
 
表面で止めるとゆう事は必ず、定期的なメンテナンスが必要になります。
 コーキングや塗量の持ちが重要になります。
 施工したコーキング材、塗料が劣化すると雨漏りするからです。
根本的に直す方法
 表面で止めるのではなく、雨漏りの原因を完璧に潰す方法です。
 定期的なメンテナンスはお勧めいたしますが、長持ち致します。
 
一般的に多いのが表面で止める工事が多いです。

 

森板金ではまず原因を特定し、お客様の要望をお聞きさせて頂いき、今までの経験、知識を入れさせて頂き、お客様に合わしたお見積りを作らせて頂きます。

 

お気軽にご連絡下さいね(^-^)
ではでは!!

記事一覧|お客様に1番近い雨漏り診断士日記