豊富な写真で工事の様子がよくわかる!
屋根工事・雨漏り修理事例の検索サイト
ありがとうございます!掲載事例2,000件突破!(2024年3月時点)
掲載写真数16万枚突破!(2024年3月時点)
工事別 |  地域別 | 奈良県

御所市 K様邸 和瓦 葺き替え工事

工事主任:RK現場

  • 建築中のレポート

  • 建築中のレポート

1.2014年09月29日
屋根葺き替え工事
既存の状態を確認します
2.2014年09月29日
屋根葺き替え工事
既存の状態を確認します
3.2014年09月29日
解体工事
既存の和瓦を撤去していきます
4.2014年09月29日
解体工事
既存の和瓦を撤去していきます
5.2014年09月29日
解体工事
土台の土があらわになりました
6.2014年09月29日
解体工事
屋根材 及び 土台の土を撤去しました
下葺材があらわになりました
7.2014年09月29日
解体工事
下葺材を撤去しました
屋根土台があらわになりました
8.2014年09月30日
下地工事
屋根の新たな土台(野地板)となるコンパネを取り付けていきます
9.2014年09月30日
下地工事
コンパネをビスでがっちり取り付けていきます
10.2014年09月30日
下地工事
新たな屋根土台ができました
11.2014年10月01日
下地工事
遮熱ルーフエアテックス(下葺材)を屋根全体に取り付けていきます
12.2014年10月01日
下地工事
遮熱ルーフエアテックスをどんどん取り付けていきます
13.2014年10月01日
下地工事
壁際 立ち上がり部分の下葺材は、入念にとり、取り付けています
14.2014年10月02日
屋根工事
壁際の細かな箇所には入念に防水テープをはり、施工しています
15.2014年10月02日
屋根工事
瓦桟を取付け、墨入れをしていきます
16.2014年10月03日
樋架け替え工事
既存の樋を撤去しました
17.2014年10月03日
樋架け替え工事
既存の樋を撤去しました
18.2014年10月03日
樋架け替え工事
樋を取り付けていきます
19.2014年10月03日
樋架け替え工事
コーナーを仕上げます
継手部分にはコーキングを入れています
20.2014年10月03日
樋架け替え工事
集水器 及び エルボを取付け、たて樋へと繋げます
21.2014年10月03日
樋架け替え工事
重厚感ある樋をステンレスワイヤーで吊っておきます
22.2014年10月03日
樋架け替え工事
たて樋へと繋ぎ、樋架け替えを仕上げます
23.2014年10月03日
屋根工事
瓦を屋根に乗せます
24.2014年10月03日
屋根工事
軒先に面戸を取り付けていきます
鳥の浸入や、瓦のズレを防ぐ役割があります
25.2014年10月03日
屋根工事
1枚ずつ瓦に合わせ、面戸に合わせて屋根を施工していきます
26.2014年10月04日
屋根工事
軒先の瓦は、風の影響を受けやすいのでビスで止めています
27.2014年10月04日
屋根工事
軒先 2段目の瓦も風などの影響に備え、ビス止めしています
28.2014年10月06日
屋根工事
次の段からは釘で瓦桟に固定していきます
29.2014年10月09日
屋根工事
後々の工程の為、ステンレスワイヤーを取付けたビスを打ち込んでおきます
30.2014年10月11日
屋根工事
隅棟に巴瓦を取付け、下地には南蛮漆喰を詰めています
31.2014年10月11日
屋根工事
ケラバ部分 袖瓦の施工をしています
32.2014年10月11日
屋根工事
袖瓦の下地には漆喰を詰め、ビスでガッチリ固定しています
33.2014年10月11日
屋根工事
両側からの袖瓦を取付けました
34.2014年10月15日
屋根工事
入母屋部分の地瓦の施工です
35.2014年10月15日
屋根工事
入母屋部分 かけ瓦の施工をします
36.2014年10月15日
屋根工事
整然と並んだ屋根と青空のコントラストが目に爽やかです
37.2014年10月18日
屋根工事
鬼瓦を大棟の根にワイヤー付ビスでがっちり固定し施工しています
38.2014年10月18日
屋根工事
大棟の施工です
大棟の下地に漆喰を入念に詰め、熨斗瓦を積んでいきます
39.2014年10月18日
屋根工事
重厚感ある大棟を仕上げていきます
40.2014年10月21日
屋根工事
下り棟の紐丸瓦を施工していきます
予め仕込んでおいたヤイワーで紐丸瓦を固定していきます
41.2014年10月21日
屋根工事
大棟の鬼瓦同様 予め仕込んでおいたワイヤーで鬼瓦をがっちり固定しています
下り棟には南蛮漆喰を詰めています
42.2014年10月21日
屋根工事
大棟と下り棟の継手部分を施工します
43.2014年10月23日
屋根工事
入母屋の立上り部分に熨斗瓦を積んでいきます
44.2014年10月23日
屋根工事
隅棟を継いでいきます
45.2014年10月25日
屋根工事
大棟をどんどん積上げていきます
46.2014年10月25日
屋根工事
下り棟を大棟に差し込むように施工していきます
47.2014年10月25日
屋根工事
熨斗瓦同士をワイヤーで縛ります
48.2014年10月25日
屋根工事
熨斗瓦を縛ったワイヤーで紐丸瓦を固定していきます
49.2014年10月28日
屋根工事
壁際 立上り部分に漆喰を詰めていきます
50.2014年10月28日
屋根工事
立上り コーナー部分に熨斗瓦を置き、キレイな角を作り出します
51.2014年10月28日
屋根工事
熨斗瓦を並べていきます
52.2014年10月29日
解体工事
下屋に着手します
既存の屋根材・下葺材を撤去し、下地があらわになりました
53.2014年10月29日
解体工事
下屋に着手します
既存の屋根材・下葺材・土台の土を撤去し、下地を整えます
54.2014年10月29日
下地工事
屋根の新たな土台(野地板)となるコンパネを取り付けていきます
既存の柱はそのままにし、新たな野地板を柱に合わせ取り付けます
55.2014年10月29日
下地工事
遮熱ルーフエアテックス(下葺材)を取り付けていきます
56.2014年10月29日
下地工事
壁際の立上り部分を入念にとり、遮熱ルーフエアテックスを取付けていきます
57.2014年10月29日
下地工事
瓦桟を作り付け、谷を作り付けていきます
58.2014年10月29日
下地工事
谷の継手部分にはコーキングをたっぷり入れています
59.2014年10月29日
下地工事
谷を継ぎました
60.2014年10月29日
下地工事
壁際までしっかり取り付けています
61.2014年10月29日
下地工事
谷の両脇にケミカル面戸を取り付けます
硬いスポンジ状の面戸で、勢いよく谷に雨水が流れても、谷から流れ出さない為の部材です
62.2014年11月04日
屋根工事
谷周りの瓦はステンワイヤーで固定していきます
63.2014年11月04日
屋根工事
谷周りの瓦を、瓦同時固定できない箇所には下地木材にビスをうち、そのビスとワイヤーとで固定していきます
64.2014年11月04日
屋根工事
谷を仕上げていきます
65.2014年11月04日
屋根工事
上から眺めると整然と並んだ屋根瓦がとても目にすがすがしいです
66.2014年11月04日
屋根工事
入母屋部分を施工します
熨斗瓦が積まれています
67.2014年11月04日
屋根工事
壁際 熨斗瓦との隙間に下地木材を取り付けます
68.2014年11月04日
屋根工事
熨斗水切りを作り付けていきます
先に取り付けておいた下地木材にがっちりビスで熨斗水切りを固定します
69.2014年11月04日
外壁工事
既存の外壁に下地木材を取り付けていきます
70.2014年11月05日
外壁工事
外壁材を取付けていきます
71.2014年11月05日
外壁工事
屋根 及び 壁の取合部分を養生します
72.2014年11月05日
外壁工事
コーキングを入れ、この部分を仕上げます
73.2014年11月05日
屋根工事
下り棟 内部です
割れ瓦を敷き詰める事で下り棟内部に空間を作り出します
こぅする事で、下り棟内部に入り込む雨水をうまく流し出るようになります
74.2014年11月05日
屋根工事
下り棟は大棟の近くから割れ瓦を敷いています
この後、南蛮漆喰を詰め、下り棟を仕上げます
75.2014年11月05日
屋根工事
下り棟に熨斗瓦を積みあげました
76.2014年11月05日
屋根工事
下屋 壁際 取り合い部分に漆喰を詰めた後、熨斗瓦を積んでいきます
77.2014年11月06日
屋根工事
どんどん熨斗瓦を積みあげていきます
78.2014年11月06日
屋根工事
大棟に熨斗瓦を積みあげていきます
下り棟と熨斗瓦の流線が、日本瓦の屋根の良さを引き立てます
79.2014年11月08日
屋根工事
下り棟からの隅棟も同様に施工していきます
80.2014年11月08日
屋根工事
下屋 大棟を壁へと継いでいきます
81.2014年11月11日
屋根工事
裏側 下屋に着手します
立上り部分をしっかりとり、遮熱ルーフエアテックスを取り付けていきます
82.2014年11月11日
屋根工事
瓦桟を作り付けていきます
83.2014年11月11日
屋根工事
表側 取合い部分に漆喰を詰め、形を整えていきます
84.2014年11月11日
屋根工事
ペタペタときれいに仕上げていきます
85.2014年11月15日
屋根工事
ケラバ部分 予め仕込んでおいたステンワイヤーを確認します
86.2014年11月15日
屋根工事
南蛮漆喰を詰めます
87.2014年11月15日
屋根工事
紐丸瓦を取付け、ステンワイヤーを引き出し、紐丸瓦を留めます
88.2014年11月15日
屋根工事
クルクルっと廻して留め、余分な部分を切り落とします
89.2014年11月15日
屋根工事
裏側に地瓦を並べ、壁際 立ち上がり部分に漆喰を詰めていきます
90.2014年11月15日
屋根工事
漆喰を入念に詰めました
91.2014年11月15日
屋根工事
熨斗瓦を積んでいきます
92.2014年11月15日
屋根工事
漆喰で覆う部分に予め打っておいたビスにステンワイヤーを取付け、鬼瓦を繋ぎ固定します
93.2014年11月15日
屋根工事
鬼瓦を取付けました
94.2014年11月15日
屋根工事
別の角度から見ると、このようになっています
施工中の貴重な1枚です
95.2014年11月17日
樋工事
下屋の樋工事に着手します
96.2014年11月17日
樋工事
既存の受け金を用います
受け金が下がらないよう、ビスを打ち補強しています
97.2014年11月17日
樋工事
同様に受け金具をどんどん施工していきます
98.2014年11月17日
樋工事
軒樋を取付け、銅ワイヤーで樋を固定していきます
99.2014年11月17日
樋工事
集水器 及び エルボや呼び樋を取付け、縦樋へと繋げます
100.2014年11月17日
樋工事
先に取り付けておいた大屋根からの樋と繋げ、樋工事を仕上げていきます
101.2014年11月17日
樋工事
樋工事が完成しました
102.2014年11月17日
屋根工事
大棟 紐丸瓦を取り付けていきます
まずは 予め仕込んでおいたステンレスワイヤーを紐丸瓦の穴から通します
103.2014年11月17日
屋根工事
2本ともワイヤーを通します
104.2014年11月17日
屋根工事
ワイヤーは結ばず、グルグルと廻す様に固定します
105.2014年11月17日
屋根工事
余分なワイヤーはプチンと切り落とします
106.2014年11月17日
屋根工事
切り口を寝かし、仕上げます
107.2014年11月17日
屋根工事
他の箇所も同様に仕上げます
108.2014年11月18日
屋根工事
壁際 熨斗瓦を積み上げていきます
109.2014年11月18日
屋根工事
熨斗瓦の継手部分にはコーキングを入れています
110.2014年11月18日
屋根工事
熨斗瓦を並べます
継手に入れたコーキングが隙間を埋めてくれます
111.2014年11月18日
屋根工事
他の部分も同様に施工していきます
112.2014年11月19日
屋根工事
壁際 立ち上がり部分の熨斗瓦をどんどん仕上げていきます
113.2014年11月19日
屋根工事
熨斗瓦のコーナー等 継手部分にはコーキングを入れています
114.2014年11月19日
屋根工事
壁際 熨斗瓦との継手部分(水切り内部)にもコーキングを入れています
115.2014年11月20日
屋根工事
下屋 壁際の熨斗瓦を整えると仕上げの工程です
116.2014年11月20日
屋根工事
屋根表面の汚れを洗い流します
117.2014年11月20日
屋根工事
紐丸瓦のワイヤー穴にコーキングを一つ一つ入れていきます
雨水の浸入に備える為です
118.2014年11月20日
屋根工事
大棟だけでなく、下屋や下り棟の全てのワイヤー穴にコーキングを入れると完工です
119.2014年11月20日
仕上げ
完工です
120.2014年11月20日
仕上げ
完工です
121.2014年11月20日
仕上げ
完工です
122.2014年11月20日
仕上げ
完工です

屋根工事・雨漏り修理事例検索エンジン「屋根サーチ」は、屋根の修理、葺き替え工事、雨漏り修理、外壁塗装などの工事の実例を、豊富な写真で紹介する検索エンジンです。