> 一覧へ戻る
お互いに話を充分にしあえる関係だから信頼できるのよ、 あ~任せて良かった!
奈良県生駒郡斑鳩町 大月様
大月様(左)とアドバイザー森副社長(右)担当の稲見(後)
キッチンリフォーム工事後インタビュー!
他社で見積もりを取らず森板金に最初からすべて任されたこと
ラクしてお気に入りのキッチンにできたこと
そして女性現場監督について伺いました
大月様は美容師で、50年前からJR法隆寺駅前の美容室BARAを経営されています
大変明るく広い美容室で、息子さんご夫婦と共に、幅広い層に支持され続ける人気の美容室です。お店の名前のとおり、花の時期にはバラの花が咲き誇りアーチをくぐって美容室に入れるそうですよ、ステキな演出ですね。ぜひ、気軽に訪れてみてください。


地域で愛され続けて50年!美容室BARA
◆業者選びについて
キッチンリフォームをしようと思ったキッカケを教えて下さい
我が家は築30年、シンクの配管がだんだんと詰まりだしていくら掃除をしてもダメになってきたの。
大月様へ工事後インタビューのひとコマ
いろんな業者を探しましたか?
いいえ、まず森板金の稲見さんに相談してみたの。稲見さんは何でも気軽に聞けて話せる人なので「リフォームはやってないの?」って聞いてみたんです。
そしたら、「他のお客様からも要望が多くて、室内リフォームもやりますよ」という事なので早速お願いしました。
他の業者と、相見積りする事は考えなかったのですか?
それが考えなかったのよ、新聞広告でリフォーム店のが入っていたので一回見たくらいかな。今までの雨漏り修理とかで仕事ぶりを知っているから信頼してるのよ、稲見さんの人間性をね。
嬉しい言葉をいただいて感無量の稲見
◆ラクしてお気に入りのキッチンにする方法
商品選びは大変でしたか?
「展示場を見に行きませんか?」と言われましたが、沢山ある中から「これは我が家のキッチンに合うのかな?」とかいちいち面倒だし、我が家に合うものを森板金さんに3つ提示してもらい、その中から選んだのでラクに決められたの。
3つの中から選ぶだけなのでラクラクでした
アドバイザーの森です!
私も主婦ですので本当に便利なモノを見極めて3つの商品をご提案させていただきました。そして大月様が選ばれたキッチンはパナソニックのこの商品で既存の吊戸棚ともデザインの相性が良く、物の出し入れがすべてスライド式なので使い勝手がかつての開き戸と断然違い、かがまなくても良いので腰への負担も減るのでおススメしました。
センサー水栓は止め忘れ防止やエコの面だけでなく、料理中の作業効率が上がるので、すごく良い選択をされたと思います。
大容量の収納とセンサー水栓は人気があります
商品を決めたポイントを5つ教えてください
① 私はもう75歳ですし、あと何年使うかなと考えて一番安いのにしました。
② 一番収納量があるものを選びました。
③ オプションでセンサー水栓にしました。(手を差し出すと水が出て、手を遠ざけると水が止まる蛇口)
④ 魚料理を良くするので、外しやすく洗いやすい魚焼きグリルを選びました。
⑤ コンセントは付いてないタイプでしたが ※森板金さんに特注で付けてもらえるので決めました。
既製品に特注をプラスしてお気に入りのキッチンになったのですね
コンセントは以前のキッチンにもあり便利でしたのでどうしても欲しかったんです。ところがこのキッチンには付いていませんでした。でも、特別に職人さんに加工してもらうように森さんがお願いしてくれたんです。
「ステンレス板をくり抜いてコンセントを設置してもらいました」と大月様
ここがポイント!女性ならではの目線‼ その①
リフォーム監修 森副社長
リフォームこそ主婦の経験がモノをいいます
使う立場になって便利だと思うことは、施主様の思いが叶うよう現場をまとめます!
私も主婦として、この位置にコンセントがあれば便利だと思いました。
当社の板金職人のベテラン大瀧に「この位置をくり抜くのは難しいねんで」と言われましたが「お客様の使い勝手の為にどうしてもこの位置に付けて欲しい!」と説明し加工をしてもらいました。スタッフ一丸となって取り組めるところも当社の自慢です。
板金職人の大瀧に聞いてみました
キッチンがキレイになってもトータルで使い勝手を良くしないともったいないです。
主婦の方の意見を聞くと「なるほどなぁ、よっしゃ!任せとき!」となりますね。
大月様に喜んでいただけて良かったです!
お嫁さんがセンサー水栓を勧めてくれたそうですが
そうなの、あの人はインテリアが好きでいろいろ教えてくれるんです。「お母さん、自動の水栓があるよ」「それは良いね!そうするわ」ってね。
工事後見に来て「羨ましいわ~、見た目も良いわ~、私も欲しいわ~」って言ってました。
ウチは、お嫁さんと仲が良いのよ、ほんとの娘みたいな感じなの。
「センサー水栓にして正解!」と大月様
「エコ」と「自動」に切り替えが出来てね、私は「自動」が好きで、蛇口の下に手や物を持ってゆくとセンサーが感知して水が出たり止まったりするの。主人は自分のタイミングで水を出したり止めたりしたいので、手をかざすと反応する「エコ」に切り替えて使ってますわ。
手が汚れていても水栓に触れずに済むし、蛇口の閉め忘れが無いから安心ですよ。
◆女性の現場監督で良かったこと
ここがポイント!女性ならではの目線‼ その②
室内リフォームの鉄則は「部屋を汚さずキレイに!」
撤去作業などでどうしてもホコリが出てしまいますが、住みながらのリフォームは、「部屋を汚さずキレイに!」を心がけて、こまめにホウキではきました。職人さんは横でずっと掃除する私を、多分イヤがっていたと思いますがドンドンホコリが拡がるので掃除に徹しました。
大月様からも「ホコリが気になってたのよ、コチラの気持ちがわかってくれる女性の現場監督さんで良かった!」と嬉しい言葉をいただきました。
![]()
キッチン解体時 お部屋を汚さずに工事を進めます
職人の仕事ぶりはいかがでしたか?
すごくチームワークが良かったですね。水道や電気の人もみんな仲が良くて、話しにくい人とか、ケンケンした人が誰一人いなかったです。どの人も同じ雰囲気の気さくな感じなので安心できますね。
工事後に報告書をくれるんだけど要らないのに…と思ってます。それくらい信頼しているのよ。
森板金のココがポイント‼ その③
安心が見える報告書&保証書
(稲見)森板金では、工事を写真で記録した報告書と保証書をお渡ししています。
安心をお届けいたします!
◆信頼し合える間柄とは?
業者を選ぶポイントについてアドバイスをお願いします
値段が安いところとか、いろんな特徴の店が有るかも知れませんが大事なのは人間と人間の付き合いと違いますか。
(私も美容室をしてるので)お互い話が充分出来て、お客さんも安心して話をしに来ると言うか、話をわかってくれる人同士だから信頼できる。
そういう気持ちがありますやん。
大月様に大切なことを沢山学ばせていただきました
自分の話とかいろんな話、それを「あー、そうそうそう!」て言い合える人に頼むのが結局は一番良いと思うんです。
技術も勿論必要だけど、(森板金さんはそこもちゃんとしてくれるしね)やっぱり人間性や人柄って大事かなって思います。
担当の稲見に今後期待することをお願いします
稲見さんは、今のままでいいと思いますよ。なんといっても、この笑顔と誠実さね、このままの感じでこれからも頑張って欲しいです。
リフォームもドンドンして行くって、それは良い事だと思います。新しく建てるのではなく、家の中がキレイになれば嬉しいと私も思いますもの。
「何かあればスグ駆けつけます!」と稲見
大月様を囲んで稲見と森副社長と記念にハイチーズ!
大月様、貴重なご意見を有難うございました!
※ 取材日時 2017年7月10日
※ 取材制作 星野純子
-
お客様インタビュー
-
直筆アンケート